RADIAN







ラジアン製のダイアフラムは全種類アルミ合金の板をヘラ絞りという手法 (左の写真参照) によって成型した上で特殊な焼き入れをして作られています。ヘラ絞りによるダイアフラムは右下の図(上)のように中央部分が薄く周辺部が厚くなるため、同じ質量でも強度が増し、ダイアフラムにとって最適な形状に仕上がっています。一般のスタンプ式によるダイアフラムは同図(下)のように中央部分が逆に厚くなってしまいます。この形状は共振の点で大きな違いをもたらします。ゴムひもを両手で引っ張り、そのまま両手を上下させる動作を思い浮かべて下さい。ゴムひもがダイアフラム、両手がボイスコイルに相当します。スタンプ式では中央部が重いためゴムひもの真ん中に重りを付けたような状態といえます。そしてこの重りは両手の動きとは関係ない動きをしてしまいます。これが共振です。共振は周波数特性を悪化させるだけではなく、混変調歪みの原因にもなります。ヘラ絞りではゴムひもがきつく張られた状態に相当し、ボイスコイルの動きにダイアフラムが忠実に追随します。ラジアン製のダイアフラムはFFTによる測定でもこの混変調歪み少なさが実証されています。

高調波歪み/混変調歪みの [データ] はこちらをご覧下さい。
この音質の良さには、不要な反射や共振のないマイラー・フィルムのエッジの採用も一役買っています。また最近は、チタンや環境に悪影響を及ぼすベリリウムとは違う、アルミという素材のもつナチュラルな音質も再評価されてきています。新型のドライバーの音に不満をお持ちの方にお勧めです。

ラジアンは当初からリード線をエッジの部分に通してありますので他メーカーのオリジナルより耐入力がUPしています。(表示の許容入力はもっとも過酷なピンクノイズ連続の場合で、通常の表示では2倍の数値になります。)一昔前のドライバーをお持ちで、ダイアフラムをとばしてしまった方にお勧めです。現時点で手に入る純正品よりもオリジナルに近い音質が得られるうえ、ハイパワー化が可能です。



更に、ラジアンのダイアフラムは全て、実際に許容入力の80%のW数で20分間鳴らし、動作確認された上、1枚1枚、周波数特性まで測定し、基準値以内であることを確認されてから、出荷されています。


ご自分でダイアフラムを交換される場合の注意点

RADIAN
EMILAR
ALTEC
JBL
TAD


RADIAN製ベリリウム・ダイアフラムについて



RADIAN用
1インチ・スロート用
1450ZT ( 8Ω、16Ω) $128
1450PB ( 8Ω、16Ω) $141
許容入力 : 50W(連続)

RADIANEMILAR用のダイアフラムの端子にはファストン端子(圧着端子 or スペード・ラグ端子/上掲画像)と、一般的なプッシュ・ボタン型の2種類があります。
プッシュ・ボタン式の方が取り付ける際、端子をつける手間がかかりませんが、接触抵抗の低さや確実性で、ファストン端子の方が有利ですので、一般の方々にもファストン端子の方をお勧めします。
950はJBL用と同じダイアフラムですので、ファストン端子の物はございません。

1.4/2インチ・スロート用
1750ZT (写真 8Ω、16Ω) $152
1750PB (8Ω、16Ω) $167
許容入力 : 75W(連続)

MEYERなどRADIANからOEM供給を受けているメーカーの製品をお持ちの方は、こちら をご覧下さい。

 
ネオジウム磁石採用ドライバー・同軸型用 1.4/2インチ・スロート用
1760ZT (8Ω、16Ω) $163
1760PB (8Ω、16Ω) $178
許容入力 : 75W(連続)

950用
1245 (8Ω、16Ω) $172
許容入力 : 100W(連続)
 JBLの2450用と同じダイアフラムです。



EMILAR
1インチ・スロート用
1175 (8Ω、16Ω) 製造完了 → 代替品 : 1450

EMILARの1インチ・スロート・ドライバー用のダイアフラムは既に製造中止になっておりますが、センタリング用の溝や固定用のねじ穴の位置は変わりませんので、バックカバーを交換すればRADIAN用のダイアフラムが装着可能です。
RADIANのドライバー用のダイアフラムの場合、ダイアフラムに接続端子が直接付いており、リード線を介することなく、ダイレクトにケーブルを取り付けることが可能ですので、音質の改善も可能です。
バックカバー:¥4,500 (別売り)

2インチ・スロート用
1321 (8Ω、16Ω) 製造完了

EMILARの2インチ・スロート・ドライバー用のダイアフラムは既に製造完了になっており、RADIAN用のダイアフラムとの互換性はございませんので、修理をご希望のユーザーの方には現行の760もしくは760NEOを特価で交換させていただきます。



ALTEC用
1インチ・スロート用(802、806、808、902、604等)
1228 (8Ω、16Ω) $131
許容入力 : 50W(連続)
900シリーズと800シリーズでは周りのリングの大きさが違うため、以前の1228802等に取り付ける際には加工が必要でしたが、現行品ではそのまま取り付けられるように改良されております。
マイラー・フィルムのエッジを採用しているのはラジアン製品だけです。
新しい純正品を購入された方は御確認ください。

ALTECJBLの1インチ・ドライバーは、ともに James B. LansingLansing Sound社時代に設計した801がベースになっていますので、基本設計は全く同じですが、JBLの方が様々な改良が加えられています。
スペーサーをネジで固定するタイプのガイドピンにして、センタリングの微調整ができるようにした。
リード線を90度曲げながら空中をはわせるタイプでは金属疲労が起きやすいため、エッジの部分に通すようにした。
ボイスコイルに太めの導線を採用し巻き幅を増やして耐入力をアップした。
(質量が増えてしまうため高音域の再生に関しては、少し不利になりますが、エネルギー感がでてくるなど、好ましい結果が得られています。
基本的にはボイスコイル径、ダイアフラムの曲率などは同じですので、元々は互換性があったのですが、ALTEC900シリーズからダイアフラムの周りのリングを大きくするなどしたため、JBLALTECに取り付けることはできますが、その逆はできません。

 288291など、1.4インチ・スロート・ドライバー用のダイアフラムについては こちら をご覧下さい。



JBL用
1インチ・スロート用(LE85、2420、2421、2425、2426、2427、2470等)
1225 (8Ω、16Ω) $128
許容入力 : 50W(連続)


2415、2416、 2417用バックキャップ
C1225 (8Ω、16Ω) $24

詳しくは こちら をご覧下さい。

2インチ・スロート用 (375、376、2440、2441、2445、2450等)
1245 (8Ω、16Ω) $172
許容入力 : 75W(連続)
2440JBLの最高傑作ともいえます。
このドライバーの原型となった375James B. Lansing の死後発表され、設計図も残されていないため、彼の設計とは見なされていませんが、4インチ・ダイアフラムに2インチ・スロートのドライバーのフェイズ・プラグのスケッチや同心円状のスリットの計算式などが、手書きの状態で残されていることから、彼の思想がこのユニットに反映されている事は確かでしょう。
このダイアフラムでその音質をご確認ください。
パラメトリック・イコライザーや専用ホーン・イコライザーで高音域をブーストしていただければ、スーパー・ツィーターは不要ですし、よりスムーズな高音をお楽しみいただけます。
専用のイコライザー型ネットワークにより、2ウェイで2440を楽しむことも可能です。
詳しくは こちら をご覧下さい。

スロート口径と同じ内径のチューブを取り付けて測ったトータル・パワー・レスポンスです。

RADIAN 1245−16 : 実線
JBL D16R2445   : 破線

ラジアンのダイアフラムに変更すると、どれだけ歪みが減るか、FFTによる測定データをご覧下さい。日本ではJBLのスタジオ・モニターを使用しているスタジオはまれだと思いますが、USA国内でJBLのモニターを使用していたスタジオで、ラジアンのダイアフラムに交換したところ、長時間仕事でサウンドをチェックしていても大丈夫なようになったと好評です。


2482、2485専用 (中音用ドライバーが2440相当の特性になります。)
1282 (8Ω、16Ω) 製造完了
許容入力 : 75W(連続)

スロート口径と同じ内径のチューブを取り付けて測ったトータル・パワー・レスポンスです。

RADIAN 1282−16 : 実線
JBL D16R2482   : 破線

JBL24822440と基本設計はほぼ同じですが、ダイアフラムの周りのリングが太くなっており、取り付けるためのネジやガイドピンの位置が違っているため、互換性はありません。ダイアフラムの材質もフェノールになっていますので、充分な剛性が得られず高音域が犠牲になっています。
メリットは耐入力が大きいということですが、それも最近のハイパワー化の前では不充分です。やはり、2インチドライバーに中低音を受け持たせるのは得策とはいえません。音質も明らかに聴き劣りがしますので、最近ではほとんど使われなくなってしまったのも一理あります。
しかし、基本的性能は非常に優れていますので、倉庫に眠らせておいたり、産業廃棄物として捨ててしまうのは、あまりにももったいない話です。
是非このダイアフラムに交換していただいて、本領を発揮させてやってください。
単に4kHz以上の特性が2440と同等以上になるだけではなく、フェイズプラグによるイコライジングが最近のドライバーと比較しても素直なため、非常にナチュラルなサウンドが得られます。周波数特性的にいえば、あくまでコンプレッション・ドライバーですので、高域限界があり、高音域がなだらかにロールオフしていますが、これを超高音域までフラットにするにはツィーターなどを追加せず、良質なイコライザーでブーストしたほうが、はるかに良い結果が得られます。5kHz以上では波長が短いためツィーターとの位相を合わせることは実質的に不可能ですし、イコライジングによる位相の回転もロールオフに伴うドライバー自身の位相回転を打ち消す方向に作用しますので、イコライザーによる補正の方が合理的で、なおかつ音質的にも優れています。なお、オリジナルのダイアフラムの6kHz付近の大きな落ち込みは、フェイズプラグに対してダイアフラムが同じ位相で振動していないため、打ち消し合いが起きているからで、ここをいくらブーストしても音圧は上がりませんし、ここでツィーターとつなげようとしても、データ上でも聴感上でも良い結果は得られません。
特注のイコライザー型ネットワークにより、2ウェイで2482を楽しむことも可能です。
詳しくは こちら をご覧下さい。



TAD用
2インチ・スロート用(4001、4002等)
1292 (8Ω、16Ω) $504
許容入力 : 60W(連続)
TADオリジナルのダイアフラムのインピーダンスは16オームの表示になっていますが、実際はそれより低めです。これを正真正銘の16オームで作ってしまいますとオリジナルより能率が見かけ上低くなってしまいます。そのため、ラジアンの1292では8オーム用のボイスコイルをあまり解かないで使用し、オリジナルに近い能率と音質が得られるようにしておりましたが、ご要望にお応えして、16オームのダイアフラムも製造することになりました。
全盛期のTADの華やかなサウンドがお好みの場合は、8オームをお勧めいたします。

スロート口径と同じ内径のチューブを取り付けて測ったトータル・パワー・レスポンスです。

RADIAN 1292−8 : 実線
TAD 4002      : 破線

TADの2インチ・ドライバー用のダイアフラムはJBL2482用のダイアフラムと基本設計がほぼ同じです。
外見上の違いはJBLがリード線をネジでとめるタイプなのに対して、TADの方は圧着端子を採用していることです。
*TADのダイアフラムには保護用のネットがついていますが、これはもろいダイアフラムの破損防止のためだけではなく、直接手に触れることがないようにするためです。交換時には防塵マスク、水中めがね、手術などの時に使用するゴム製の手袋を着用されることをお勧めします。

ベリリウムの危険性については こちら でご確認下さい。
不要になったTADのダイアフラムはパイオニアまでご返送下さい。



MEYER 用
MEYER 2010 用
2010MY-16 (16Ω) 製造完了
許容入力 : 75W(連続)

ご注意下さい!
2010Aには取り付けられません。
詳しくは、こちら をご覧下さい。

ALTECは Altec Lansing 社の登録商標です。
(Western Electric 製品の補修会社として設立されたALTEC社は JBLの前身 Lansing Sound 社を吸収合併し急成長したものの、最終的には Electro Voice 社に買収されましたが、その前に中国系の会社に商標のみを売却していますので、現在の ALTEC 社とは関係ありません。)
JBLはハーマン・カードン社の登録商標です。
TADはパイオニア社の登録商標です。
MEYERはMEYER社の登録商標です。

Top Page